東浦ペタンク大会、初心者の部第三位入賞!

ラミカル日野クラブのチームが愛知県の東浦町で開催されたペタンク大会に出場。

初心者部門で3位に入賞しました。

ラミカル日野クラブの(左から)S本さん、フラン子さん、私amical 。手にしているのは賞品の地元吟醸酒。

いつもペタンクの事を偉そうに書いているくせに”初心者の部”に出場とは何事だ!!!

という声が聞こえてきそうですが、ペタンク界はキャリア10年以上のプレイヤーが普通なので、私たちのように始めて1年~2年というのはまだまだほんの駆け出しなのです。

初心者ばかりを集めたリーグ戦でしたが、対戦する相手チームは我々より年上で、貫禄十分、どうみてもベテランとしか見えない”初心者”ばかり。

見た目はベテランというヴィジュアルに圧倒されながらも、何とか善戦し、3位入賞となった訳です。

しかしそんな中、最初に対戦したチームは珍しく若い女性の3人組。
本当の意味で初心者でしたから、私amicalが試合そっちのけでブールの投げ方やルールなどを親切に教えてあげたところ、次の試合からは立派に勝つようになっていました。
教え方も良かったんでしょうけど、若さの力に驚いた一日でした。

ペタンクのルールが変わります!!!

F.I.P.J.P(国際ペタンクプロヴァンサル連盟)の競技規則が改正となり、フランス等では今年の1月から新ルールが適用されています。
日本のペタンク・ブール連盟は未だ対応したルール改正を行なっておりませんが、近いうちに改正が行われると思われます。
そこで、C.I.E.P(国際ペタンク指導協会)の望月氏から入手した専門誌の記事から改正の概要をお知らせしたいと思います。
(フランス語の解説を私amicalが翻訳したものですから、間違いがあっても大目に見てください(汗)、また概要ですから細かい規則は省略してあります。)

  1. 個人戦の名称が変わりました。(Article1)
    1対1の個人戦の名称が《téte à téte : テータテット》から《individuel : アンディビデュエル》に変わりました。
    《téte à téte : テータテット》という一般になじみの薄い表現から、より普通の言い方に改正されました。
  2. 最小規定距離が短くなりました。(Article6,7)
    • 隣接する試合のサークルとサークルの間、ビュットとビュットの間、サークルとビュットの間の最小規定距離が2メートルから1.5メートルに短縮されました。
    • また、サークルと障害物等の最小規定距離は1メートルのままですが、ビュットと障害物等の最小規定距離は1メートルから50センチに短縮されました。
    • メーヌ初めのビュット投げについて、時間制限制の大会であってもコートの長辺からの最小規定距離が無くなりました。(従来は50センチでした。)
      また、コートの短辺からの最小規定距離は1メートルから50センチに短縮されました。

何れもコートを区切って行う大会の試合スペースに配慮した改正です。

  1. ボールやビュットを濡らして投げてはいけないという制限が撤廃されました。(Article16)
    これまででも、雨の日は当然に濡れていましたし、審判が選手の掌を確認するのも困難なことから改正されました。
  2. 遅刻した場合の失格時間が短くなりました。(Article33)
    チームまたは選手が不在の場合、失格となる時間制限が1時間から30分に短縮されました。
    試合開始から30分以上遅刻したチームは大会失格になります。また、試合開始から30分以上遅刻した選手はその試合には参加できません。
  3. マーキング義務が明確化されました。(Article6)
    サークル、ビュット、ブールのマーキング義務がこれまで以上に明確化されました。
    ただ、その義務違反が直ちに35条の罰則につながるとは明記されていません。
    しかし一方で、マーキングされていない場合はルール上の権利が主張できなくなるという不利益を受けます。
    また、マーキングせず、審判に注意されても改めないチームは35条の罰則が適用されることもあります。
  4. ビュットを置き間違えると罰則になります。(Article6)
    メーヌ初めにビュットを投げてビュットが規定距離に止まらない場合は相手チームが改めてビュットを置きますが、そのビュットを置いた場所が規定距離でない場合は、そのビュットを置いた選手は直ちに35条の罰則の対象になることとなりました。
    意図的な時間稼ぎを防止するための改正です。
    さらに再度、ビュットを規定距離に置かなかった場合、罰則はチーム全員に対して課せられます。
  5. メーヌの開始時期(Article33)
    • 第1メーヌはビュットを投げた時に開始します。
    • それ以降のメーヌは、前のメーヌの最後に投げたブールが停止した時に開始します。もし測定等があったとしても、それは次のメーヌの時間に含まれます。

制限時間のある試合の場合、測定したり、ブールを探したり、ビュットをゆっくり投げたりして時間稼ぎをすることを防止するための改正です。

 

以上、改正の概要でした。

詳しい内容はRéglement_Pétanque_au_1er_Janvier_2021を御覧ください。

内容について気付いたこと、質問等があれば是非コメントをお寄せください。

 

緊急事態宣言明けのペタンク大会

3月1日に岐阜県の緊急事態宣言も解除され、油断しないものの少しホッとしました。そこで本日は岐阜県の養老町で開催された年度末ペタンク大会です。
岐阜をはじめ、山梨、愛知、京都、大阪から49チームが参加。昨年末の岐阜県選手権大会が29チームでしたから、規模もずっと拡大しました。
しかし、優勝したのは大阪から参加のL’espoir couplay。昨年の岐阜県選手権大会と同じ優勝者でした。リーダーのPascal Burgos氏は大阪在住のフランス人。
やはり本場の実力でしょうか?
H本氏のティールも良く当たっていましたし、T松嬢のポワンテも見事でした。

私は今回も審判を務めましたので、表彰式後に役得で氏と肩を組み記念撮影しました。

練習仲間の金華クラブも京都の強豪チームに勝利し、健闘しました。

初参加、初優勝!

3月9日岐阜市の岐阜公園花木広場で開催された令和3年度老人会中央ペタンク大会において、ラミカル日野クラブのS本女子が優勝しました。

S本さんはペタンクを始めてまだ1年。今回が初めての大会出場でした。
いつも一緒に練習している金華クラブのベテランK谷さんとダブルスで出場し、見事初優勝を飾りました。

思い起こせば1年前、私amicalが近所の公園でペタンクの練習をしていたところ、散歩で通りかかったS本さんをゲームに誘ったのがきっかけでした。
全く初心者のS本さんは最初の1投からポワンテがビュットに絡み、私は不覚にも負けてしまったのでした。

その日以来ペタンクに取り憑かれたS本さんは、朝な夕なに公園で練習をはじめ、みるみる上達していったのです。もちろんそこには私amicalの的確なアドバイスがあったことは言うまでもありません(?自慢)。

ラミカル日野クラブのユニフォーム御披露

設立間もないラミカル日野ペタンククラブ
メンバーも実力も不足気味ですが、何とユニフォームだけは作ってしまいました。

揃えたのは、キャップとウインドブレイカー。
色はネイビーで”L’Amical Pétanque de Gifu”と白刺繍してあります。

早速試着してはしゃいでいる女子(?)メンバーに、
「大会出場の予定もないのにユニフォームだけ揃えてどうするの?」
と訊いたところ、
「まずは形から入るのが大切!」と、
立派な答えが返ってきました。