5月のstagesも終わりRaluyさんもほっと一息。今夜は久しぶりにペタンク話を聞くことが出来た。
今夜の主役はマルセル・サルニト Marcel Sarnito。彼のあだ名はl’Alligator(アリゲーター、凶暴なワニの一種)。
勝負にかける貪欲で攻撃的な姿勢からそう呼ばれたらしい。
ペタンク(pétanque)をする人のことをペタンクール(pétanqueur)と呼ぶ。 ブーリスト(bouliste)と呼ぶ人や、はたまた英語風にペタンカーと呼ぶ人もいるが、私はペタンクール(pétanqueur)という呼び方が好きである。 なぜなら、ペタンクは知的に論理的に、そう ”クール(cool)” にプレイするゲームだと思うからである。(?) そんな意味もない拘りに付き合ってくれる方に、このブログを捧げます。
5月のstagesも終わりRaluyさんもほっと一息。今夜は久しぶりにペタンク話を聞くことが出来た。
今夜の主役はマルセル・サルニト Marcel Sarnito。彼のあだ名はl’Alligator(アリゲーター、凶暴なワニの一種)。
勝負にかける貪欲で攻撃的な姿勢からそう呼ばれたらしい。
5月のペタンク講習stagesが終わって一休みしたい。
これまで、嫌いだから観光はしない、と言ってきたが、ここセルジーヌ村はあまりに田舎。近所には気晴らしに出かける場所もない。
一日中Raluy家にいても退屈だ。
というわけで、今日は車で1時間ほどのところにあるヴォー・ル・ヴィコント城 Vaux-le-Vicomteに行ってみることにした。
“たまには観光、ヴォー・ル・ヴィコント城” の続きを読む5月に開催されるペタンク講習会stagesも4日目を迎え今日が最終日。
今日も早めに帰る人が多いのでRaluyさんは練習の最初に今回の総括を行い、参加生がそれぞれ感想や意見を述べた。
stagesも3日目。
午前中は1時間の座学で前日の復習と質疑応答。
”投球技術の指導ばかりして、試合の戦術は指導しないのか?”
という質問が出たが、それは今日やるとのこと。
そこで今日は試合の戦術を中心に練習が組み立てられていた。
“5月のstages(3日目)” の続きを読む5月に開催されるCIEP主催のペタンク講習会stagesも二日目を迎えた。
午前中は中庭の食堂で座学が2時間。前日の講習内容を振り返り、質疑応答をしてから、もう一度CIEPのペタンクメソッドが説明される。
歩くようにリラックスして、体を歪めず、力まず、自然なバランスで投球する。ということらしい。
書くと簡単だが実際にやるのは難しい。私は未だに出来ていない。
それにしても今日は寒い。みんなダウンを着込んでいた。
“5月のstages(2日目)” の続きを読む