お勧めの一戦(その2) 練習問題付き

長雨で退屈しているペタンクールの皆さんのために、もう一つ素晴らしい試合を紹介します。
2018年に南仏ChateauRenard で開催されたMasters de Pétanque の Etape 1 – Demi Finaleです。
ゲームは両チーム一進一退で進みますが、最終メーヌの攻防が勝敗を決しました。
試合を堪能していただくために、ペタンクールの皆さんに練習問題を二つ。
是非とも御自身の見解をコメントにお寄せください。

(問題1)第8メーヌでSuchaudが最後のボールでビュットティールをして、相手に2点を献上しましたが、その理由は何だと思われますか?

(問題2)最終メーヌでRizziが最後のボールをビュットから離れた手前の左側にポワンテしましたが、その理由は何だと思われますか?

もっと見る

長雨で退屈なペタンクールにはお勧めの一戦!

コロナに続いて長雨で練習ができないペタンクールにはお勧めの一戦。
大阪のペタンク屋のマスターがSNSで薦めていたので見ましたが、
これがすごい試合!
2018年に南仏Fréjusで開催されたPPF Grande Finale 決勝戦。
寄せまくるQuintais に対し、打ちまくるRocher そしてLacroix。
解説者も” festival ! ” とか ” phénomène ! ” とか連呼してます!
16メーヌもある長い試合(2時間近い!)ですが、ご堪能下さい。

https://www.facebook.com/tvpetanque/videos/2393619674293040/

コロナの時は地下室で練習(?)

コロナの時は地下室の通路でペタンクの練習をしよう(?)
なんて言うふざけた動画を見つけました。

動画はばかげて楽しいですが、BGMが素敵ですね。

調べたら、
”Une partie de pétanque”(ペタンクゲーム)という曲でした。
歌っているのはダルサリス(Darcelys1900-1973)

”Une partie de pétanque, ça fait plaisir!”
(ペタンクゲーム、楽しいね!)
というフレーズが繰り返されています。

歌詞がわかったら、また紹介したいと思います。

コロナに負けず自宅で練習!

コロナヴァイルスのためにペタンクの大会が軒並み中止・延期になっています。
こんな時こそ、来る日のために自宅で練習に励みましょう!

Dylan Rocher選手が励ましの動画を公開してくれました。

それにしても、素晴らしいティール!

これを参考にいい練習が出来そうです!!!

ペタンク in the U.S.A.

CIEP(国際ペタンク指導協会)フランス本部のサイトを閲覧していたら、米国ペタンク連盟の動画を見つけました。
アメリカらしい解放感にあふれた、楽しい動画です。
こんな風に気楽に楽しめたらいいですね!