来月11月18日に沖縄県糸満市で開催される日本ペタンク選手権は日本全国の各都道府県の代表チームが一同に会し覇を競う我が国最高峰のペタンク選手権だ。
今回、岐阜県代表女子チームに選抜されたのは、我がラミカルクラブのジュンコさん、ヨーコさん、サトミさんのチーム「ラミカル・ファム L’amicale femme」。
今日はこのチームの健闘を鼓舞し、壮行を季節の芋煮で祝おうという会になった。
クラブを今日まで指導し、今回の選抜を心より喜んでくれたF野夫妻も駆けつけてくれた。
ペタンク(pétanque)をする人のことをペタンクール(pétanqueur)と呼ぶ。 ブーリスト(bouliste)と呼ぶ人や、はたまた英語風にペタンカーと呼ぶ人もいるが、私はペタンクール(pétanqueur)という呼び方が好きである。 なぜなら、ペタンクは知的に論理的に、そう ”クール(cool)” にプレイするゲームだと思うからである。(?) そんな意味もない拘りに付き合ってくれる方に、このブログを捧げます。
来月11月18日に沖縄県糸満市で開催される日本ペタンク選手権は日本全国の各都道府県の代表チームが一同に会し覇を競う我が国最高峰のペタンク選手権だ。
今回、岐阜県代表女子チームに選抜されたのは、我がラミカルクラブのジュンコさん、ヨーコさん、サトミさんのチーム「ラミカル・ファム L’amicale femme」。
今日はこのチームの健闘を鼓舞し、壮行を季節の芋煮で祝おうという会になった。
クラブを今日まで指導し、今回の選抜を心より喜んでくれたF野夫妻も駆けつけてくれた。
2023年10月14日、ついに日本中のペタンクール達が期待し待ち望んだ(と私は思っている)大学対抗ペタンク大会が開催された。
ペタンクをするのは年寄ばかり、高齢化によってペタンクも消え去るのではないか?といった不安を一掃すべく、この日岐阜大学のキャンパス内の会場に集まったのは、岐阜、愛知、京都の8大学、56人の学生選手達だった。
“学生ペタンクブーム興る!(その3)ついに大学対抗ペタンク大会開催される!” の続きを読む今週土曜の14日には岐阜市の岐阜大学で第一回の大学対抗ペタンク大会が開催される。
先月の30日に開催された愛知文教大学学長杯ペタンク大会の学生部門には、予想を上回る25名の学生が参加し大いに盛り上がったばかりだ。
しかして、この岐阜大学の大会にも予想を上回る参加の申込みが集まっている。
現時点で参加を表明している大学は8校。
岐阜県の岐阜大学、東海学院大学、朝日大学、中部学院大学。愛知県の愛知文教大学、愛知文教女子短期大学、名古屋学芸大学。そして京都府の福知山公立大学だ。
“学生ペタンクブーム興る!(その2)今年最大の学生大会か?” の続きを読む9月30日に愛知県小牧市で開催された愛知文教大学学長杯ペタンク大会。
一般の部は40名ほどのベテランが集まって、チームをくじ引きで決める交流会が行われた。
その一方で、愛知岐阜そして京都の4大学から10チームが参加する学生の部が開催された。
会場は二十歳前後の男子学生や女子学生が行き来し、普段見られない若々しい華やいだ雰囲気にあふれていた。
9月17日に静岡県三島市で開催された「第13回JPBFカップ東海ブロックペタンク大会(公認大会C)」。参加26チームでした。
午前中に予選リーグが行われ、各リーグ上位2位のチームで決勝トーナメントが行われました。
順位 | チーム名 | 選手① | 選手② | 選手③ | |
優勝 | チームカサミ | 静岡・岐阜 | 加藤薫 | 佐藤優光 | 三宅雅之 |
準優勝 | Salut | 愛知 | 野村欣也 | 細井俊三 | 竹内元彦 |
3位 | 小牧・春日井 | 愛知 | 古野博之 | 井上弘 | 井上和代 |
4位 | カサブランカ | 愛知 | 石川眞也 | 藤原賢治 | 小林幸子 |
5位 | FAN-fun | 三重 | 鈴木均 | 鈴木寿子 | 伊藤とよ美 |
5位 | 小牧ブラザーズ | 愛知 | 武田健男 | 大塚英次 | 仙田正樹 |
5位 | 伊豆の国B | 静岡 | 佐野栄 | 酒井敏雄 | 大川富士雄 |
5位 | 伊豆協友会E | 静岡 | 高野眞知子 | 野田幸子 | 森惠子 |