岐阜のペタンク”聖地”花木広場リニューアル記念会

世界のペタンクの聖地といえば南仏マルセイユのボレリー公園だが、ここ岐阜のペタンクの聖地は金華山を望み長良川を見下ろす岐阜公園の花木広場だ。
かつてはここで大きな大会も開催され、全国から参加したペタンクール達も、周りの岐阜の景観や、木の根石ころ草叢も多いトリッキーなテランを懐かしく思い出されることだろう。
この花木広場が新たに整備され、4月1日から公開された。1年前にトイレが新築されていたが、今回は川沿いにデッキとベンチが作られ、とてもオシャレな公園になった。

“岐阜のペタンク”聖地”花木広場リニューアル記念会” の続きを読む

歳末恒例の“餅つきペタンク大会”、少し寒かった!

我がラミカルペタンククラブの歳末恒例のイベントと言えば”餅つきペタンク大会”だ。

米をペタンコとついて五穀豊穣を願う我が国の伝統文化と、これまたフランスの伝統文化のペタンクが見事に融合した世界に類を見ない新たなイベントである。

“歳末恒例の“餅つきペタンク大会”、少し寒かった!” の続きを読む

もう一月も前の食事会の事

クラファンが終わってからは毎日時間を決めて翻訳の作業を進めている。趣味で始めたペタンク漫画の翻訳だったが、出版が決まり販売される本なのでいい加減な翻訳は出来ない。と言いつつも、私の語学力では限界があるのだが。

しっかり辞書を引いて、翻訳アプリの助けも借りながら1年前にした翻訳を見直していると、基本的な間違いが多くあり、話の内容がすっかり変わってしまった部分もあった。

しかしこれは”仕事”なのだから気を入れてやらねば、と思い始めると、仕事をしていた頃が懐かしく思い出される。

クラファンが目標達成したのは11月9日で、古い友人達と少人数の食事会でそのお祝いをすることになった。
1ヶ月前の11月の4週目のことであった。

“もう一月も前の食事会の事” の続きを読む

岐大ペタンク大会、まるでフランス(?)

本日、岐阜県にある岐阜大学キャンパスで岐大ペタンク大会が開催されました。
学生部門は岐阜大学・愛知文教大学・愛知文教女子短期大学から9チームが参加、一般社会人部門は11チームが参加しました。

これってフランスのペタンク大会?と思われたでしょう! 手前右が主催者のジル・ゲランGille Guerrin先生。
“岐大ペタンク大会、まるでフランス(?)” の続きを読む

クラファン達成!でチーズフォンデュの会?

9月にスタートした「ペタンクの歴史」翻訳出版の資金集めのクラファン。

大方の予想を覆して、11月9日に見事目標達成致しました。
期日を20日以上も残しての早期達成は多くの方々の支援のお陰と感謝しています。

達成が決まったその朝にラミカルクラブを訪れると、メンバーの女性陣は達成と聞いて歓声を上げ、amical君におめでとうを伝えると、これはチャンスとばかりにお祝いの宴会の打ち合わせを始めました。

“クラファン達成!でチーズフォンデュの会?” の続きを読む